Sibelius(旧First有償版)
2019年7月1日価格改定
販売価格:¥19,360(税込)
商品コード:BTSBSBH112
Sibelius(旧Sibelius First 有償版)とは
Sibelius Ultimateのコア機能をお手頃価格で利用可能に
簡単に譜面を作成したいライトユーザー様向けに、Sibelius Ultimateのプロフェッショナル向けにデザインされた各種機能を厳選し、お手頃価格でご提供致します。
旧バージョンのSibelius Firstからのアップグレードも可能です。
主な特徴
低価格で高い価値を実現 – 初心者にも安心な価格で、プロが使用するさまざまなツールで音楽を制作することができます。
すぐに作曲を開始 – 直感的なユーザー・インターフェイスで、すぐに作曲を開始することができます。
入力方法の選択 – MIDIインストゥルメントの演奏、オーディオ分析による採譜、楽譜のスキャンを簡単に行うことができます。
楽譜の再生 – リアルなサンプル・インストゥルメントを使用して、音楽をすみずみまで美しく再生することができます。
音楽の共有 – ビデオ、ソーシャル・メディア、オンライン・パブリッシング、iPadなど、さまざまなメディアに楽譜をエクスポートできます。
持ち運び自由な楽譜 – 楽譜をAvid Scorchに送信し、iPadで持ち運ぶことができます。
新機能
再生エンジンの強化
Sibelius のプロフェッショナルバージョンに搭載されて好評を得た、Sibelius の再生機能「Espressivo 2.0」がSibelius|First 8にも搭載。
Sibelius が独自に音符の強弱だけでなく、音楽的な表現・ニュアンスを読み取り、より人間的な演奏にらしいハイレベルな再生が可能です。
より早く、より簡単に
リボンメニューやフローティングウィンドウを使いやすくアップデート、また強化されたSibelius 独自の「マグネティックレイアウト」機能によって、楽譜のレイアウトにかかる時間を大幅に削減します。
Surface Pro 3に対応
SibeliusはMicrosoft Surface Pro 3 向けに最適化されています。
Surface ペンを使えば、スクリーン上のキーボードとペンだけで楽譜を作成することができます。
また、付属のPhotoScore & NotateMe Liteを使えば、まるで紙に手書きで音符を書くように手書きで音符を入力することも可能です。
マルチジェスチャーに対応
Surface Proやその他のトラックパッドを利用してSibelius を操作する場合、ピンチ・ズーム機能(指二本で拡大縮小)を利用することができます。よりスムーズに楽譜の操作が可能です。
今すぐ作曲を始めよう
新しくなったユーザー・インターフェイスは非常に直感的であるため、すぐに作曲を始めることができます。 MIDIインストゥルメントの演奏、オーディオ分析による採譜、楽譜のスキャンなど、自分に最も適した方法で音符を入力できます。 マグネティック・レイアウトなどの先進的な機能により、楽譜の細部に至るまで自動的に調整されるため、作曲や出版品質の楽譜の作成を簡単に行うことができます。 困ったときやより高度なテクニックを活用したい時は、ヘルプコンテンツを参照できます。
サウンドによるインスピレーション
あなたのアイデアは、楽器を使用した実際の演奏ではどのように聞こえるでしょうか? Sibeliusに付属している一連のサンプル・インストゥルメント・サウンドを使用して、楽譜をすみずみまで美しく再生することができます。また、独自のVST/AUバーチャル・インストゥルメントやエフェクトを使用することもできます。 さらにインスピレーションが必要な場合は、創造力を刺激するスコア・スターターやアイデア・ライブラリーを使用してください。 Sibelius | First楽譜作成ソフトウェアがあれば、スランプとは無縁です。
詳しい機能
・直感的でクリエイティブなツールにより、これまでに作曲の経験がなくても、簡単に楽譜を作成
・先進的なタスク指向インターフェイスが作業手順に沿ってユーザーをガイド
・印刷された楽譜のスキャン、オーディオ分析による採譜、MIDIインストゥルメントの演奏により、アイデアをSibelius Firstに取り込む
・MusicXMLファイル交換機能により、他の楽譜作成およびオーディオ・アプリケーション間で音楽を簡単に転送
・MIDIキーボードやギターで演奏し、コード記号やタブ譜を楽譜に追加
・ギターのタブ譜と楽譜を相互に変換
・スマートな内蔵ツールを利用し、浄書や記譜の経験がなくても美しい譜面を作成可能
・マグネティックレイアウトがスコア内の要素の衝突を自動的に防ぎ、適切な位置へと移動
・ダイナミックパートがスコアの変更に合わせて自動更新
・歌詞、タイトル、テキスト、グラフィックの追加も簡単
・プロ品質のサウンド・ライブラリーにより、細部にわたって曲を試聴
・VST/AUバーチャル・インストゥルメントやエフェクトでサウンド・パレットを拡張
・64ビット・コンピューターのパワーをフル活用し、4GB RAM以上のRAMへの直接アドレスが可能
・ReWire経由でPro Toolsなどの他の音楽ソフトウェアと同期
・豊富な共有オプション – 楽譜をビデオまたはオーディオ・ファイルとして書き出し、ソーシャル・メディアへ直接公開、オンラインで公開、Eメール、印刷、PDFファイル作成など、可能性は無限
・SibeliusのスコアをAvid Scorchアプリ(App Storeで購入可能)に追加し、音楽をiPadに入れてどこにでも持ち運び可能
メーカー製品ページ: https://www.avid.com/sibelius-first
最小システム要件
Windows
64ビット版のWindows 7 (SP1以上)、Windows 8.1 (Windows RTは除く)、Windows 10、1GB以上のRAM(4GB以上推奨)
Sibelius | First インストール用に1GB以上のハード・ディスク空き容量(サンプル・コンテンツ用に12GB以上のハードディスク空き容量が必要)
ASIO対応のサウンドカード推奨
一部の機能については、スキャナー、マイク、MIDIキーボードが必要
Mac
Mac OS X 10.10、10.11、10.12、10.13および10.14
1GB以上のRAM(4GB以上推奨)
Sibelius インストール用に1GB以上のハード・ディスク空き容量(サンプル・コンテンツ用に12GB以上のハードディスク空き容量が必要)
一部の機能については、スキャナー、マイク、MIDIキーボードが必要
※最新の動作環境につきましては下記も合わせてご確認下さい。
System Requirements for Avid Sibelius Products
互換性
HyperControl対応デバイスを含むすべてのM-Audioコントローラーに対応
ReWire経由でPro Toolsなどの他のオーディオプログラムと同期
VST/AU(Audio Unit)バーチャル・インストゥルメントに対応
同梱内容*(インストール用メディアは付属いたしません。)
・Sibeliusソフトウェア*
・AudioScore Lite(オーディオ採譜ソフトウェア)*
・PhotoScore Lite(楽譜スキャニング・ソフトウェア)*
・ReWire(オーディオ/データ転送ソフトウェア)*
・サンプル・ライブラリー*
・クイック・スタート・ガイド
・ソフトウェア・アクティベーション・カード
* Sibeliusは、アクティベーションカードを購入してソフトウェアをダウンロードすることでご利用いただけます。高速インターネット接続環境が強く推奨されます。(インターネット接続環境は必須です。)
* ソフトウェアのダウンロードに際してはAvidマスター・アカウントの作成が必要です。(Avidマスター・アカウントへ)